2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
私の出身地の愛媛県今治市には、Jリーグ昇格を目指しているFC今治というサッカークラブがあります。2014年11月に元日本代表監督の岡田武史さんがオーナーに就任することが報道され、それ以降サッカーファンの間ではそこそこ名を知られたクラブになりました。…
俳句に詳しいわけでもない私でも、松尾芭蕉の句というのはいくつも知っているので、まあレジェンド中のレジェンドでしょうね。当たり前ですけども。 中学校の国語の教科書に載っていた芭蕉の句には、古さを感じさせない美しさがあるという印象を持ちました。…
今回からこのカテゴリーで、私のストレングスファインダーの診断結果を元に、示された資質と実際の状況の検証を行ってみようと思います。まずは、1位にランクされた資質「慎重さ」についてです。 ストレングスファインダーを受けて、「慎重さ」という資質が1…
今日は六甲山系の菊水山と鍋蓋山に行ってきました。記憶では、最後に山登りらしいことをしたのは10年くらい前だったと思います。 今回は、六甲全山縦走路の一部を歩きました。実際の行程は、鵯越駅(神戸電鉄)と新神戸駅(JR他)の間です。 いやー、ど素人…
今日は10月19日。先程カープが日本シリーズ進出を決めましたが、今日はカープの話題ではありません。10月19日は、日本プロ野球史における特別な日なのです。 今からちょうど30年前、1988年10月19日に川崎球場で行われたロッテオリオンズVS近鉄バファローズの…
大相撲の第55代横綱。21歳2か月での横綱昇進は、現在も歴代最年少記録です。 北の湖は北海道の出身ですが、川崎の平間寺(川崎大師)に墓所があります。写真の銅像は2017年10月に境内に建てられたものです。羽織に着色してあるのがお洒落であると同時に、少…
何週間か前に、たまたま録画していたNHKの「あさイチ」で、利き手の特集をしていました。その中で、「右利きの人はラップを使う時、本体を左手に持ってラップを右手で引き出すから、ラップは左側に配置しておくのが合理的」というような話があったのですが………
プロ野球では昨日からクライマックスシリーズのファーストステージが開幕しました。私の贔屓チームである広島東洋カープは、ファーストステージを突破したチームとファイナルステージで対戦し、2年ぶりの日本シリーズ進出を目指します。今年こそは、悲願であ…
藤堂高虎は戦国時代から江戸時代にかけて活躍した武将です。 築城の名手として知られ、私の出身地・今治のシンボルの一つである今治城も、高虎によって造られました。今治城は堀が海と繋がっているというユニークな城で、香川県の高松城、大分県の中津城と合…
2010年代初頭、1年半ほど中国に住んでいたことがあります。 中国は途方もなく大きな国なので、地形も方言も民族も文化も多岐に渡ります。昔に比べると色々なものが均一化されては来ているでしょうが、それでもその土地その土地の独自のカラーが残っていて、…
2016年から3回、フルマラソンを走っています。 子供の頃から運動全般が苦手で、中でも体育や運動会などで走るのが苦痛で仕方ありませんでした。それが今になって、相変わらず遅いながらも、好き好んで走っているのは我ながら不思議です。 きっかけは、私の地…
私が落語を聴き始めたのは20代の半ば頃でした。ある本を読んで落語に興味を持ち、そのタイミングでたまたまNHKで桂米朝師匠の落語会の放送を観て、その気品と威厳と機智に満ちた高座にKOされました。その番組で最初にかけられていたのは「百年目」という大ネ…
ストレングスファインダーというものをご存じでしょうか。米国のギャラップという企業が開発したもので、自分の強みを診断してくれるツールです。オンラインで診断テストを受けることで判定されます。自分の強みを活かしてより良い人生を目指そう、というも…
私の趣味の一つに、歴史上の人物の縁の地巡りがあります。銅像があると写真を撮ったりしているのですが、きちんと整理していないので、スマホやデジカメ等に残っている画像を少しずつここにまとめていきたいと思います。カテゴリー名に「銅像」と入っている…
今日10月7日はミステリーの日だそうです。推理小説の祖とされるエドガー・アラン・ポーの命日であることから制定されたようですね。日本なら「黄金虫忌」とでもされたんでしょうか(語呂が悪い)。 調べてみると、ポーが死去したのは1849年、40歳の時だった…
今日からブログを始めてみることにしました。 周囲にブログを書いている方が多く、その中に私にも「やってみれば」と声をかけて下さる方もいらっしゃり、このタイミングであれば僭越な印象もやや少ない感じでスタートできるのではなどと小心者のメンタルも手…